マインクラフト®を使ってプログラミングが学べる
「市民パソコン塾ジュニア」登場!

市民パソコン塾に通う大人会員の要望から生まれた
小学生向けの新レーベルです


余白(80px)
市民パソコン塾ってなに?
パソコンが初めてでも無理なく通えるパソコン教室です。
お客様に愛され続けて20年以上、個別
学習とインストラクターの親身な対応が皆さまに選ばれています。全国約200校を展開中!

なぜ小学生からプログラミング?

2020年の大規模な教育改革により2025年から大学入試に「情報Ⅰ」が追加され、2027年からは中学校でプログラミングやAIの理解を含めた情報教育の導入が正式に決定しました。

時代を追うごとに子どもたちに求められる力が変化し新しい学びが必要な時代になっています。

市民パソコン塾ジュニアの特徴

01

会員様の声から
生まれたレーベル!

市民パソコン塾のアットホームな環境だから安心して学べます。キッズ向け教材とマインクラフト®を融合させた独自カリキュラムも魅力です。

 

02

「遊び」が「学び」に!

個別学習だからパソコンが初めてでも大丈夫!
普段からパソコンやマインクラフト®で遊んでいるお子さまも飽きずに楽しめます!

03

安心価格で
家計にやさしい

プログラミング教室業界の中でも最安値級の受講料だから無理なく始めることができます。



03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

学習内容について

 東京大学教授監修 の教材
「V-code」を使用! 

 教育版マインクラフト®を使って 
プログラミングスキルを身につけよう!


※V-codeはMinecraft公式製品ではありません。
 Mojang Studios とは関連がありません。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

余白(20px)

身に付く3力 

余白(20px)

プログラミング的思考力

プログラミング的思考力とは与えられた問題を解決するために、論理的に考え、手順を組み立て、実行していく能力 のことです。シンプルな論理から複雑な論理まで遊びながら学びます。

学習言語力(CALP)

テストの問題文を正しく読み解けるようになるには学習言語を理解する力が必要です。言葉以外に図やグラフなど幅広い種類の情報を読み取る練習をします。

要 約 力

学校の授業ではなかなか養えない読解力と要約力。市民パソコン塾ジュニアのカリキュラムには、要約力アップメソッドが詰まっています!

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

 さらに! 
タイピングスキルアップサポート

余白(80px)
毎日のタイピング練習が可能!
さらにタイピング検定も挑戦できる 


飽きずに楽しく続けられる仕掛けがたくさん!
小学生のうちからタイピング練習をすると集中力の維持と向上、将来の入試につながります。
検定に合格すると認定証を発行します。


余白(80px)

受 講 料 金

                         

 入 会 金
 
 
11,000
 月 会 費 
 8,250/月 50分×月4回
 システム料  1,100/月
※すべて税込

 支払い方法  クレジットカード決済
 支 払 日  毎月20日 翌月分を前払い
余白(40px)

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q 対象年齢はありますか?

    小学校3年生以上が推奨です。
  • Q 無料体験後に入会したいです。

    マイページより入会のお申込みを受け付けております。
  • Q レッスンの持ち物はありますか?

    特別な持ち物は必要ありません。
    元気とやる気をお持ちください!
  • Q レッスンを休みたいときは、どうしたら良いですか?

    マイページから予約変更の操作が可能です。
  • Q レッスンの付き添いや送迎は、必要ですか?

    付き添いは、お子さまの状況によって相談をさせていただく場合がございます。
    お子さまの入退室メールが自動送信されますが、送迎は安全面を配慮したうえでインストラクターとご相談ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。